カテゴリ

カテゴリ:鎌倉道

鎌倉街道下道ラン(保土ヶ谷-鎌倉)コンプリートの巻

カテゴリ:
12/9のこと。長年の懸案事項だった鎌倉街道主要三道ランのコンプリート(多摩川あたりまで)を目指し、鎌倉街道下道ランの続き、保土ヶ谷-鎌倉を走った。例によってルート詳細はマップに載せて省略。前回(9/9)ゴールした保土ヶ谷宿金澤横丁は金沢・浦賀往還(六浦まで鎌倉道と一緒)への出入り口で、4基の道標が立っている。右から「円海山之道(左面に「かなさわかまくらへ通りぬけ」)」「かなさわ かまくら道(左面に「ぐめうし道」)」「杉田道」「富岡山芋大明神社の道」。いずれも江戸時代の造立。江戸の昔は江の島・金沢・鎌倉がワンセットの観光地だったそうなので、金沢道も多くの人が往来したのだろう。なお、今回の推しは3つの峠越え
ひとつ目はスタート地点。JR線を越えて国道1号線を渡ったらすぐに始まる石難坂(石名坂)から井土ヶ谷。横断歩道を渡ったら即激坂なので清々しいくらいだ。北向地蔵尊が祀られたピークまで、ほんの450mをヒーヒー
g02gosyodai_ido01kitamukijizo01
北向地蔵尊は「かなさわかまくら道」の追分で、地蔵尊の台座(名号碑)が道標を兼ねている。正面に「南無阿弥陀仏 是より左の方かねさわ道」右面に「是より右の方くめう寺道 天下泰平 国土安穏(?)」とある。弘明寺は金沢道の途中にあるが、この弘明寺道は岩井坂に向かって京急本線の西側に出るルートかな?と思う。
01kitamukijizo0201kitamukijizo03
尾根道を軽く下って上って、清水ヶ丘の首都高跨道橋(出逢橋)からの富士山・大山ビュー!この日唯一の富士山ビューだった。冠雪が少ない。
02shimizugaoka
清水ヶ丘公園横を下って井土ヶ谷へ。蒔田橋手前の「井土ヶ谷事件跡」に、何度も見てて気になる青面金剛庚申塔道標(スタートから2km弱)がある。台座に二鶏、青面金剛の上部には日月、フルバージョンみたいな青面金剛像。その右面に「是より くみやうし かま久ら 道 尼将軍御影塔 六丁」、左面に「北 ほとかや 南 か祢さハ 道」。尼将軍御影塔は六丁≒654m、どこ?別の場所から移設された庚申塔と思われる。
03idogaya0103idogaya02
上大岡駅前と環状2号線を過ぎ、新川橋信号から先は旧道に入る。この道筋には「かなさわ道」案内板が2か所あって、板面が綺麗なのは2か所目(スタートから8.7km)。最初の金澤横丁道標の行き先を記した地図が参考になる。
04kanesawamiti04kanesawamiti02
ふたつ目は、富岡・能見台から能見堂緑地越え。富岡で上り坂が始まってから峠を越えるまでが長い(10km先~13.1km)。能見堂緑地入口で11.5km付近。後で今昔マップなどを確認したら、消失した旧道は今回選択したルートよりも西側の尾根だった。
05noukendai06noukendo01
能見堂緑地をトレラン。いつか六国峠まで駆けてみたい。
06noukendo02
能見堂跡(12.5km)。能見堂から瀬戸神社に向かってカーブする旧道。このカーブの理由が能見堂の案内板で分かる。現在の金沢文庫駅と瀬戸橋の間が内海だったのだ。当時は「金沢八景」と名付けられるほど眺望がよく、左に野島、中央に瀬戸の内海、洲崎から瀬戸橋を渡って右に瀬戸神社の社叢、これらが一望だったそうだ。現在は能見堂前の休憩広場から木々の間に見える。
06noukendo0306noukendo04
能見堂緑地の下り坂は独特の路面で面白い。作り物?って思いつつ金沢文庫の街へ。洲崎神社・瀬戸神社(琵琶島神社)前を通り、六浦藩陣屋跡をスルーして、概ね県道23号線を進む。武蔵・相模国境の鼻欠地蔵(界地蔵・17.7km地点)を過ぎたら徐々に上り坂。
06noukendo0507hanakake_jizo
最後は朝夷奈切通を越える 朝夷奈切通の横浜市側口(18.3km地点)から鎌倉市側口まで1km(19.3km地点)の、特に鎌倉市側がドキドキトレイル。北条泰時が自ら監督して切通を造ったそう。
08asaina0108asaina02
台風被害の痕跡が残る熊野神社分岐。頂上の大切通は横浜・鎌倉市境。ここまでは前ふたつの峠越えより楽ちん。問題は、鎌倉市側の下り坂。
08asaina0308asaina04
石剥き出し。湧水がそこかしこから流れ出す。怖っ!だから滅多に下り方向を選ばないのだ。いつもは上る一択だが、今回は鎌倉道ランだから、鎌倉にゴールしたかったのさ。それにしても、物流拠点・六浦湊と幕府・鎌倉をつなぐ重要な道なのに、このツルツル。往時はそうツルツルでもなかったのかもね。
08asaina05
足元を確認しながら、ゆっくり下る。麓が見えた!ラン!
08asaina06
国指定史跡朝夷奈切通の鎌倉市側口、三郎の滝に到着。わりと水量があるし、紅葉も綺麗 鎌倉は県内で最後に紅葉が見ごろになる場所、と言われる。
08asaina07
街道の難所はここまで。脚にキテたので、むしろなるべく止まらないように走った。鶴岡八幡宮東鳥居前にゴ~ル。22.4km/2:37:26NET ラン以外の巻は12/9の記事へ。長い挑戦がやっと終わった。お疲れさまでした
09hatimangugmi1209
2023.9.9の鎌倉街道下道ラン

2019.5.1の鎌倉街道下道ラン この年、台風被害甚大で朝夷奈切通が通行止めになった。2021年12月に全面開通するもコロナ禍、躊躇しているうちに2023年。

鎌倉街道下道ラン(保土ヶ谷-鎌倉)鶴岡八幡宮の紅葉の巻

カテゴリ:
東海道ランのレポがまとまらないとボヤいた舌の根の乾かぬ内に、今日は鎌倉街道下道ランの続きを走って鶴岡八幡宮にゴールした。そして下道ランもまとまらなくって、ボヤくことにならないようにしたいですね。ということで、またもや本編以外の巻。全体像はこう↓ 前回9/9にゴールした保土ヶ谷スタート。いきなり石難坂の急登 風が弱く気温高く、軽装で丁度良いラン日和。暖かすぎて空が靄っていた。
gmi1209
井土ヶ谷への丘越え(1km区間)、能見台の緑地越え(11-13km区間)、最後の朝夷奈切通(19km区間)は大幅ペースダウン。朝夷奈切通の鎌倉市側は路面が水路みたいだから歩くのもソロソロ。
gmi1209lap01gmi1209lap02
だいぶ脚にキテた。鶴岡八幡宮東鳥居前にゴール 22.4km/2:37:26NET まずは参拝。警備員さんが多く、石段の両脇を通るように誘導、階段の途中で立ち止まって撮影している人にはスッ飛んできて注意。ここ数年無かった警備具合。全体に外国人観光客が多い。しかも和装の外国人が多い。
01turugaokahatimangu01
この写真は階段の途中ではありませんよ、上り切ってからですよ。
02turugaokahatimangu02
舞殿では結婚式。お幸せに。
03maiden
人だかりの方に行ってみたら、柳原神池の紅葉だった。水面に映る紅葉も良い。
04yanagihara
国宝館前のモミジは真っ赤
05kokuhokan
旗上弁財天でも紅葉。
06benzaiten
御朱印授与所も5人体制、その場でいただける!すごい。10年くらい前は「お参りしましたか?」と確認されるくらいだったのに、隔世の感(箱根神社は別だが、参拝しないで御朱印貰うなんて無礼者ではない)。何はともあれ、達筆。ありがとうございました。さあ、本編はいつかな
syuin07taikobashi
2023.9.9の鎌倉街道下道ラン

鎌倉街道下道ラン(菊名‐保土ヶ谷)

カテゴリ:
9/9のこと。2019.5.1以来の鎌倉街道下道の続きを走った。前回は出社を兼ねた菊名-丸子ラン。これまでなかなか続きを走れなかったのは、朝夷奈切通が通行止めになったり(もう通れる)、コロナ禍になったり、すでに何だかんだで2/3は既走だったから気分が上がらなかったり、何より問題だったのは菊名-鎌倉が33km近くあるってことだった。しかもアップダウン激し目で膝に悪い いい加減コンプリートしたいので、MMポケふたランのついでに未走区間を走って次につなげたい。そこで、菊名-保土ヶ谷をラン
いつも通りルートの詳細はマップに載せて省略。しとしと霧雨が降る菊名駅前をスタート。駅を過ぎたら即登坂 1kmほど八幡通りを上って、八幡山に鎮座する篠原八幡神社に参拝。1192年、鎌倉時代の創建である。今回のルート上、「鎌倉」が現れるのは篠原八幡神社と、ゴールの金沢横町だけ。住宅街の道を行くので、そんなもの。
01kikuna02shinohara
g11mituzawa_p篠原八幡神社から尾根を伝って水道みちに合流し、谷状地形の岸根公園に下って上る。片倉の日枝橋に下って片倉台団地に上る(4km付近)。この辺で雨がやっと上がったが、ずーっと曇天 暗ーい。
三ッ沢上町(国道1号線)に下ったあと、最後の尾根越え。三ッ沢公園の桜山横をヒーヒー上る 三ツ沢公園と岡沢公園の間だけ、森に囲まれ旧道の風情を感じられた(6.6km地点)。和む~

そして、鎌倉道って尾根道だよね、を地で行くのもここまで。鎌谷町から峰岡町へ。北西からの尾根道と合流(7km付近)。こっちの尾根道は鴨居からの鎌倉道として既走。八王子道(古東海道)に合流したら、あとは平坦。帷子川渡ると旧古橋跡の案内板(8.6km)。1648年に旧東海道が竣工されるまでは、こちらの道(古町通り)が東海道だった。
03mineoka04hurumachi
神明社の辻に近年建てられた道標。そのまま古東海道と思われる旧道を進み、金沢横町手前で旧東海道に合流(9.6km)。
05shinmei06kanazawayokocyo
程ヶ谷宿御休み処の前に金沢横町道標4基。全部江戸時代のものだけど、「かまくらみち」という痕跡はこれだけ。金沢・浦賀往還への追分なので、途中の観光や信仰の地への道標が建てられたそう。
07kanazawayokocyo02
右から2番目が鎌倉道の道標。正面に「かなさわ かまくら 道」、左面に「ぐめうし道」。一番右側の「円海山之道」道標の左面に「かなさわかまくらへと通りぬけ」と記されている。
07kanazawayokocyo0107kanazawayokocyo03
下道は再び尾根を越えていく。今回は国道1号線まで(9.8km/1:00:57NET)。MMポケふたの巻に続く。お疲れさまでした
街道・古道ランのまとめページ更新>>
2019.5.1の下道ラン(菊名-丸子)

鎌倉街道上道探索ラン(原町田-府中)

カテゴリ:
12/24の鎌倉街道上道ランは、2019年の原町田からの続きで結果、府中ゴール。国分寺ゴールを予定していたが、未走区間が少ないので色気を出して鎌倉古道探索→ウロウロ→ハラ減った→疲れた→府中でリタイア。という流れ。
例によってルート詳細はマップに載せて省略(一番下)。今回は江戸時代の石造物をスルーしたのでネタが激減 10月の早の道ランではオマケに上道の関戸-乞田を走っている↓

原町田をスタートして、最初の長考ポイントは菅原神社。神社手前を恩田川左岸に渡るルートがあるのだが、軍事道路なので尾根道が多い鎌倉道的にどうのか?今井谷戸に向かわず山崎の丘に上がって七国山まで尾根を行くのでは?と高台にある拝殿前で考察。階段下の参道脇に井出の沢湧水(飲めない)があり、往古はここで喉を潤したことだろう。
01sugawara01idenosawa
現鎌倉街道を進み、日向山の前で山崎の丘へと上る。団地の合間に見える山々が美しいが、ゼーハーヒーヒー
02yamazaki
七国山に入って鎌倉井戸を過ぎ、古道の趣が残る林道へ。下り坂では徒歩ペースにダウン。凍った地面を枯れ葉が覆っているから危険なのだ。シロハラの鳴き声(プクプク、みたいな)が木霊する古道は気持ち良かった
03nanakuni_ido04nanakuni
04nanakuni0205notuda
鶴見川を渡ったら再び丘越え。ここでも小野路の一里塚がある方ではなく、野球場の方にあるらしい古道を探索。掘割状の遺構?が見られる。ここを上り切ると今度は平坦な上の原道路状遺構(野津田公園内)。スタートから6km地点。
06uenohara06uenohara02
球場横の古道(公園の“こもれびの路”)から小野路に抜けるルートを長考。園路なんだけど、荒れてて悩んだ
馴染みの小野路宿でトイレ休憩後、小野路関谷の古道をずいぶん久しぶりに抜け(一本道だから迷いようが無くて楽しめる)、尾根幹に出てからが問題(9.3km)。現鎌倉街道は谷道だ。貝取の尾根=団地を行くのが古道(多摩よこやまの道の案内板より、20221008撮影)。
07onoji08map20221008
振り返ってみれば、貝取こぶし通り→貝取北公園→貝取山緑地を辿るのが一番良かったのかもしれないが、走ってるうちに丘を下りてしまう。もう一回尾根(貝取北公園)にチャレンジするも行止り(ここで11km過ぎだったが、ガーミン君のボタンを押し間違って12km表示が出て以降の走行距離表示がおかしくなった)。行き止まりの高台でまたもや長考するも、再チャレンジする気力体力が無いので普通に乞田に至る。多摩市役所前に古道の標識。熊野神社では貴重な鎌倉時代の関所跡、霞ノ関南木戸柵を確認した(14km)。北木戸柵があったという観音寺も立ち寄り。
09kasuminoseki09kumano
多摩川を渡った先の上道は大きく二筋、分梅道と下河原道があるようだ(分梅道の方が上道本路だったかもしれない)。今回は大國魂神社でお参りしたかったから、以前古東海道ランで採った下河原道を選んだ。写真は新田川緑道で、この上流に分倍河原古戦場がある(分梅道)。
10nitta_r11gaisen
立川崖線を上って甲州街道に到着(18.7km)。お腹空いた 大國魂神社に向かった巻は土曜の記事へ。
12kosyu_s13ookunitama
参拝後、国分寺に向かうか否か...無理です。上道ランはここで終~了。最終的に20km走とするため分倍河原駅まで走ってゴール。20.2km/2:14'59"NET どうせなら大山道(鎌倉街道・新田義貞進撃の道)を通れば良かったなぁ。長考&ウロウロが多くて総所要時間が4時間半。貝取に敗れた。貝取だけでもリベンジしたーい。以上です。お疲れさまでした。

鎌倉街道上道探索ラン(原町田-府中)その他の巻

カテゴリ:
クリスマスイブと打ったつもりが「栗麻酔部」と変換された。イブイブ(死語)は歯が突然割れて(医師曰く、欠けるを越えてる)歯医者に行った。そして、前回の記事のマッチョ写真が思った以上にインパクト大で反省している(マッチョは悪くない)。1年の反省を込めて、鎌倉街道上道の続き(原町田-府中、余力があれば国分寺まで)を走って武蔵国総社大國魂神社に年末詣するラン。なお、多摩川を渡った後の上道は大國魂神社寄りに武蔵野線と並走する今日の道と、その西側の分梅通りを北上して東芝で消失する道があるようだ。両道は武蔵国分尼寺跡付近で合流する。
今日のレポはその他の巻。七国山と多摩横山を越える本編をまとめるの時間がかかりそう(結局、お腹ペコペコで多摩川を越えたら府中で力尽きた)。
スタートから18km過ぎ、南武線を越える下河原緑道で見つけたデザインマンホール“ちはやふる”3つ。
tihayahuru01tihayahuru02
tihayahuru0301ookunitama
鹿島坂を上り切って甲州街道に当たったところでストップ(18.7km)。武蔵国総社大國魂神社に参拝(去年12/4以来)。お正月の準備が進んでる。随神門の内側には寅年と卯年の大絵馬が並んでいた。随神門の表側は随神が、内側には大黒天と恵比寿神が祀られている。
01ookunitama02
01ookunitama03
拝殿で今年のお礼参り。本殿には大國魂大神の他に武蔵国一之宮から六之宮(小野大神・小河大神・氷川大神・秩父大神・金佐奈大神・杉山大神)が祀られているので、総社に参れば一度で済んでしまう、ありがたいお宮である。御朱印は書置き。その後、境内の周辺マップを見ながら長考。国分寺まで行けそうだけど、里心がついてしまったので帰ることにした。ただ、20kmは走っときたい。分倍河原駅に向かって走り出した。まだ足りなかったので駅前ロータリーをぐるぐる。新田義貞公の像を眺めた。
gosyuin02bubaibawara
微妙に足りないので南武線1号橋を上って立川崖線を感じつつ、北口にゴール。20.2km/2:14'59"NET 脚重っ
03nanbusengmi1224
map

このページのトップヘ

見出し画像
×