カテゴリ

カテゴリ:川崎市

旧東海道神奈川九宿ラン2023_1日目(川崎宿-戸塚宿)その2

カテゴリ:
10/7のこと。旧東海道神奈川九宿ランの記念すべき初回の本編。六郷橋を渡って多摩川を越え(徒歩)、六郷の渡し場跡をスタート、戸塚宿ゴール、24.2km/2:29:18NET(距離は24.7km)。
ルート詳細はマップに載せて省略。2015年の神奈川九宿ランのマップをベースにしているので、今回未走部分は2015年のものを残している。走ったらマップを更新していくスタイルです。今回は写真省略バージョンのランなので(コースの省略は無いけど)、撮っていないポイントは2015年の写真でカバー。
六郷の渡し場跡では東海道川崎宿起立400年記念事業?川崎市内に残る宿場跡では幟がはためき、関係者の皆様が何やら準備していた。今回のデジタルラリーのポイント番号札も提示されていて、川崎宿一丸みたいだった。かわさき宿交流館前には川崎宿デザインマンホール。交流館に立ち寄って「御宿場印巡り」の川崎御宿印@300をゲットしたものの、尻すぼみになりそうな予感、については「その1」の記事へ。
01rokugo02kawasakijuku
推しは神奈川県内にある20か所の一里塚跡。最初は鶴見橋の近く、市場村一里塚、江戸から5里目(スタートから3km地点)。鶴見川を渡り、生麦魚河岸通りを通り、キリン横浜工場前を過ぎると江戸から6里目(7km)、東子安一里塚跡。県内の一里塚跡で唯一、痕跡が無い一里塚なので、文化3年完成の絵図を基にこの場所を推定したそうな。
ichiri05ichibaichiri06higashikoyasu
神奈川宿を過ぎ、袖ヶ浦の上り口に鎮座する大綱金刀比羅神社鳥居の右側に江戸から7里目、神奈川一里塚跡(11.2km)。案内板の絵図によると、写真〇の位置。
ichiri07kanagawa02ichiri07kanagawa01
実は海食崖じゃない?という袖ケ浦(台町)茶屋街の丘を越え、芝生の追分を過ぎて賑わう洪福寺松原商店街を抜け、保土ヶ谷駅前を通過。国道1号線に入ってスタートから16km、保土ヶ谷宿の京方に江戸から8里、保土ヶ谷一里塚跡。榎を乗せた塚が復元された一里塚である。石積みの土居は上方見附の復元(実際はもっと西にあった)。松並木も一部復元されている。当時は境木(武蔵相模国境)まで約3kmもの並木だったそう。権太坂も松並木だったってことかぁ、それなら激坂でも気分が違うよねぇ。
ichiri08hodogayaichiri08hodogaya02
権太坂をヒーヒー上って国境の境木を越え、焼餅坂を下ってちょっと上ると、江戸から9里目、品濃一里塚(19km)。県内ではほぼ完全な形で残る唯一の一里塚。道の両側にこんもりとした塚が残っている。
ichiri09shinano01ichiri09shinano02
品濃坂を下れば、あとはほぼ平坦。緩い不動坂を下って戸塚宿に向かう。今回の道中で最後の一里塚は江戸方見付の先にあるのだが、道の反対側に「吉田の一里塚」表示があったので気付かず行き過ぎてしまった。2013年も2015年も、これまで何度も通ったけど、いつもそう 江戸方見付を見に行って、そのまま吉田大橋に向かうと反対側の一里塚表示に気付かないパターン。だが、その見付の碑の横にはちゃんと書いてあるのよ、吉田の一里塚。見てるのにね...
totuka_map
柏尾川を渡り、戸塚大踏切デッキで線路も渡り(デッキが開通したのは2014年。最初の東海道ラン2013の時は踏切待ちだったなぁ。懐かしい)、戸塚駅前の戸塚宿内田本陣後にゴール!
03totukajukugmi1007
なお、箱根駅伝デザインマンホールは戸塚駅周辺のあちこちにある。保土ヶ谷でも本陣から上方見付の間に同じものがある。箱根駅伝のコースじゃなくてもあるから拘りは薄いようだ
旧東海道神奈川九宿ランの2日目は戸塚宿‐平塚宿を予定。再来週末までには行っときたいなぁ。

旧東海道神奈川九宿ラン2023_1日目(川崎宿-戸塚宿)その1

カテゴリ:
8年ぶりに始めてしまった、旧東海道神奈川九宿ラン。今回も神奈川県の神奈川九宿デジタルラリー(的な名称 県観光公式サイト>>)に乗っかって、旅のオカズとする。メインイベントは8年前に断念した三島宿への道。箱根八里を越えて行け!飛び出せ神奈川!である。なので、小田原宿まではレポが雑になる、たぶん... なんだかんだで8年間で何度か走ってるから、雑になるだろうなぁ。
と予防線を張ってから、1日目の今日は川崎宿-戸塚宿。こだわりの六郷土手から六郷橋を渡って神奈川県に入る。六郷の渡し場跡からランスタート で、ルートの詳細は鋭意整理中、後日UP
いきなり全貌を発表。権太坂を少し歩いたけど、がんばりました。戸塚宿内田本陣跡(戸塚駅前)にゴール。24.2km/2:29:18NET 15kmくらいまで(保土ヶ谷宿)は余裕。権太坂でヒーヒーして東戸塚の品濃坂を下る頃(20km付近)にはヘロヘロ&肩が痛い&右足裏痛が若干。ヤバイ 不動坂(22km付近)で残っていたのはヘロヘロだけ。ホッ 大事に至らずゴールできた
gmi1007
デジタルラリーのスタンプポイントは72か所もあるので、最初からコンプリートする気は無かった。通ったところでゲットできれば良いか、くらいのノリ。スマホのGPSをONにして、ポイント付近でスタンプをタップすると貰える。意外とたくさんゲットできた。23/72か所。これ、東から西へと番号順にポイントが並んでいるわけではないので、次は29番の澤邊本陣跡。
d_stamp100701d_stamp100702
d_stamp100703
川崎の交流館に立ち寄った時、「御宿場印巡り」のポスターを見て、つい買ってしまった@300 日本橋から三島宿まで12宿で行われている企画。せっかくだからコレも乗っちゃおう!と神奈川宿までは良かったんだけど、保土ヶ谷宿の販売所は飲食店のみ。昼時に着いて、食欲は無く、食べないのに入店しづらくゲットできず そのうえ戸塚宿でも頼みの綱だった「交流広場とつか」が定休日でゲットできず(もう1か所は喫茶店)。ラン中は食欲無いし、汗みどろだから喫茶店でも入り難いのよ。保土ヶ谷・戸塚はゲットできそうにない。初日にして断念か?品川と日本橋は予定に無かったしなぁ。うーん...次回の気分で決めよう。
gosyukuba_in
2015.11.15の神奈川九宿川崎宿-戸塚宿の巻

つつじ寺・神木山等覚院にラン

カテゴリ:
県立東高根森林公園の東名高速を挟んで西側にある天台宗神木山長徳寺等覚院は“つつじ寺”と呼ばれる(御本尊が不動明王のため、神木不動とも呼ばれる)。約2000株ものツツジが今まさに見ごろらしいという情報を得て、走った。急な思い付きだったのでルートに工夫が無い。前半に丘越えがあるのは辛いから新横浜スタートにした。スタートから中原街道に至るまでの6kmが平坦 そして駅前から新吉田南交差点まで約3kmの街路樹?街路植込み?がツツジだった。前日の雨のせいか、よく香る。良い香り~。快調
01shinyoko02nitta
早渕川を渡って中原街道を過ぎたらアップダウン開始 先は未走ルートなのでマップを確認しいしい。有馬川の東山田人道橋、ここが横浜市・川崎市境(7.4km地点)。東有馬にて、これまたよく香るが満開
03higashiyamada_b04inoue_fuji02
04inoue_fuji0105nagasaka
gmi041601尻手黒川道路の馬絹交差点を渡り、宮崎台駅横の長坂(坂下で10.2km)を上る 長い、長い~。長いので曲がるのを忘れて大分行き過ぎ、246号線梶ヶ谷が見えてしまった 帰宅後に地図を見てて気づいたが、長坂を上らずに宮崎台駅方向から斜めに子母口宿河原線の神木天満宮交差点に合流した方が良かったなー。
子母口宿河原線は尾根道で、平瀬川へと下っていく。東名下をくぐって少しだけ坂を上ったら、13.18km/1:21:18NET 等覚院にゴ~ル。神木って「しぼく」と読むのね。30年間「かみき」と読んでいました
賑わってる~。新緑も眩しい。
togakuin01
仁王門とツツジ。斜面を埋め尽くす、ツツジ満開 こんなに見ごろだとは、ラッキー
togakuin01_nio
目が覚めるような赤。霧島という品種。
togakuin02
togakuin03
togakuin04
togakuin05
ピーク過ぎの濃桃色は久留米ツツジ。赤系は久留米ツツジの中でも“今猩々”。
togakuin06togakuin07
花びらには雨粒が残っている。真っ赤がもりもり 良い香りだぁ。
togakuin08
togakuin11
本堂左の山上に鎮座した万福稲荷からの眺め。東名の高架が見える。
togakuin12
togakuin09
これは紫霧島
togakuin10
ひっきりなしに訪れる人々。想像以上の名所だった。桜の季節も綺麗だったろうなぁ。
境内の東屋で帰り道を検討。アップダウンが多くてもなるべく真っすぐ帰ろう、ユルユルペースにする、ということで、センター南ゴールに決定。東名高架下を過ぎたら「平」という地名の丘を越える。なんで平なのよと萎える。宮前平へと上って下る。なんで平なのよ 大山街道八幡坂の途中に合流、小台を上って下る。市境への上りが最後の丘越え 寒気してきた。ガス欠だ 天気雨もポツポツ来た。
06hatimanzaka07arima
新緑に輝く都筑緑道(くさぶえのみち)。早渕川センター橋を渡って7km、センター南の手前でゴール!にした。お疲れ様です。
08kusabue09center_s
暑くてもほぼ無風で空気が乾いていたから熱中症にならなかった。でも、アップダウンはツライ
gmi041602

多摩川スカイブリッジにラン(4/16)

カテゴリ:
4/16のこと。カーボン山と三ツ池公園で観桜の後、3/12に開通した川崎臨海部と羽田空港を結ぶ橋、多摩川スカイブリッジを渡るランの巻。カーボン山をスタートしてから三ツ池公園を出るまで4.5km(散策除く 八重桜ランの巻は土日の記事へ)、寺尾下末吉の丘を越えて国道1号線に入り、鶴見川と東海道線を渡って旧東海道を上る。スタートから9.9km、六郷の渡し跡・多摩川左岸に着いた。久しぶりに左岸の多摩川サイクリングコースを走る。大師の渡し跡から下流は未走域。北風があって、涼しいくらいのラン日和
01rokugo02daishi
初めての大師橋渡橋。袂の公園には旧大師橋の親柱が残されている(13km地点)。
03daishi_b03daishi_b02
多摩川右岸には「たまリバー50キロ」コースが羽村取水堰まで約53km整備されていて(起点は大師橋より上流の右岸、大師緑地)2014年に走破したっけ。懐かしいなぁ。
「たまリバー50キロ」走破のキッカケになった2014年8月31日の多摩川ラン

いよいよ多摩川スカイブリッジに向かう。いつか走りたい羽田七福稲荷めぐりの玉川弁財天を過ぎ、多摩川と海老取川落合、五十間鼻無縁仏堂(15.7km)。お堂前に立っているのは角塔婆だそう。多摩川スカイブリッジも見えている。
04benten05gojukenbana
弁天橋を渡って穴守稲荷旧一の鳥居(平和の大鳥居)前へ。右岸ではこの先が未走域。ソラムナード羽田緑地に続く遊歩道がなかなか気持ち良い。だんだん遠くの山並みも見えてきた。大山ビュー
06anamoriinari07ryokuti
ソラムナード羽田緑地に入って少し行くと、海から1kmポストが!すぐそこに目的地が見えているけど、河口がたった1km先にあるなら行かねばならない!橋の下を通過して進んで行ったら、工事で行き止まり。あと100mくらいなのに~ 16.5km地点。戻りますわ。
08_1km09_0.1km
09_0.1km0210soramunade
11skybridge01ソラムナードには東屋的な休憩所と、道路側にトイレがいくつか設置されており、着陸しようとする飛行機たちがひっきりなしに滑空してくるのが見える。東京の上空って、渋滞してんのね。
そして、やっと目的地の多摩川スカイブリッジの袂に到着(17.1km)。車道は片側1車線ずつ、自転車道と歩道が別々にあって安心。
羽田方向には東京スカイツリーと東京タワー、駐機してる機体たち。飛び立つ機体。多摩川上流には大山丹沢、秩父山系?遠望。雲が無ければ富士山も見えそう。
11skybridge02
11skybridge03
河口側を見れば、飛行機が何機も着陸してくる。3枚目は鬼滅の刃機体。楽しい橋だね
12ANA0112ANA02
12ANA0313ukishima_b
13ukishima_b02スカイブリッジを羽田空港側から川崎臨海部に渡り、信号ストップで考えた。左岸の河口に着けなかったんだから、右岸の河口を確認するべきでは?行くぜ!しかし、川沿いに行く道が無いまま、多摩運河浮島橋まで来た。結局右岸も河口に辿り着けず 18.5km地点。橋上から両岸河口0km地点を目視しただけ。ざんねーん。
振り返ったら、ジブリっぽい工場が見えた。この時点で体力的に問題無く、右小指にまた肉刺が出来て少し痛い程度。なのに心が挫けそう。すぐに挫けた 川崎駅まで走る計画だったが、無理~。と言うことで、川崎大師仲見世前まで走ってゴールにした。22.0km/2:11'18"NET 本殿でお参りしたら、「つるの池」あたりをブラブラして(もう藤の花が開花していた)、住吉屋総本店で久寿餅を買い、電車で帰路に就いた。住吉屋総本店とスーパーの物産展でも買える住吉は店も違えば味も違う。総本店のほうがプルプルしてるかな。昔3店舗を食べ比べたことがあるんだけど、忘れた。忘れたのに違うと言い切ってしまったが、どれも好きってことで。以上で4/16のレポおしまい。お疲れさまでした。
14daishikuzumoti
map

【観梅ラン2/27】御幸公園梅林

カテゴリ:
久しぶりに川崎市カテゴリを使えた 日曜の観梅ラン2か所目は川崎市幸区の御幸公園梅林。多摩川と国道1号線の角、芝生広場に25品種223本の梅林が作られている。観梅会の期間中(2/27まで)だけ解放され、間近で鑑賞することが出来るのだ。
大倉山公園からのルート採りは極めて普通。矢上川を渡って真っすぐ。新川崎駅前のポストが川崎フロンターレ仕様になのが新しかった(リーグ連覇記念2019年設置 前回通ったのは2018年)。古市場の緑道を通って天満天神社の梅を眺め、大倉山から8.0km(スタートから15.4km)、御幸公園梅林に到着。
01Frontale02tenmantenjin
昔は明治天皇が行幸するほど梅の名所だった幸区小向。御幸公園の小さな梅林が往時を偲ばせる状態だったのを、H28年に始まった梅林復活プロジェクトによってここまで広がった由。全景から。明治天皇臨幸御観梅跡碑と梅林。梅林開放は2/27までだけど全体の見頃はもう少し先なので、囲いの外から眺めることに。
03bairin03meiji
03bairin02
白っぽいシリーズ。一番多いのが白加賀
shirokaga
咲き始めの緑萼竜峡小梅
ryokugakuryukyokoume
甲州最小って品種、実が最小なのかな? ボリューミーな花弁は、玉牡丹
kosyusaisyotamabotan
続いて赤っぽいシリーズ。咲き始めの呉羽枝垂れと、豊後
kurehar_bungo
見驚と、ハナバチ
r_kenkyo01r_kenkyo02
鹿児島紅と大盃。濃いねー
r_kagoshimako
r_oosakazuki
淡紅色の鶯宿(おうしゅく)と梅郷。梅郷は初見。これ可愛い
r_ousyuku
r_baigo
04tama_r他に見られたのは八重寒紅、南高など。梅林内は若木が多い。北側の枝垂れ梅があるエリアでは植樹が行われていた。いずれ立派な梅林になることでしょう。
帰りは多摩川ロードを遡る。スッゲー向かい風だった 気温が高く、長袖Tの腕をまくって風に耐える。河口から10kmポスト(スタートから17.0km)を過ぎると強烈な西寄りの風に変わった。キャップを被り続けるのが困難で、脱いだ。そんな強風ロードを下沼部小学校先で離脱。そしたら今度はビル風が加わって前進を阻む。被り直したキャップが吹っ飛んだー
やっと武蔵小杉駅前にゴール、20.0km/2:02'35"NET お疲れさまでした。
map

このページのトップヘ

見出し画像
×